楽喜舎日録

2013年1月から始めた「楽喜舎」(らっきしゃ)の日録。日々の暮らしからみえてくるものを発信します。日々実践!

2011-01-01から1年間の記事一覧

鴨川市ふるさと起業塾のご案内

友人からの案内を添付します。 この講座は、昨冬から私もほんの少し関わってきたものです。 鴨川市街にお住まいの方でもお申込み可能ですので、 ぜひお申し込みください。 詳しくは、私までご連絡ください。 - 10/16(日)、10/30(日)に城西国際…

鴨川の未来を考える

加藤登紀子さんの声かけで、今夜11人で集まった。 任意のメンバーだ。 禰宜さん、レストラン経営者、漁師、翻訳家など、 様々な職業の人が集まった。 どんな未来を描こうか?という出発点で、 漁師さんからいろいろな話を聞いた。 鴨川の昔の話を聞けるのは…

ポリティコン

15歳の頃から、何かに絡めとられてしまったようで、 「共同体」「コミューン」という言葉に敏感に反応してしまう。 そんな話をしていたら、本書を紹介された。 早速読了。上下巻あわせて800ページ以上の大著だが、 一気に読んでしまった。簡単なあらすじと…

顔を合わせること

できるなら、顔を合わせたくないときがある。 その理由が、ある程度明らかで、かつマイナス面を指摘されるであろうことが確実な時。 自分の仕事が遅くて、「今更…」といわれることが明らかな時。 ただ、その時、それをそのままにしておいても物事は変わらな…

当たり前のことではあるのだが

日本はなぜ「大東亜戦争」を戦ったのか

on the way journalというpodcastで、「田原総一郎のタブーに挑戦」という 番組がある。この番組の中で、なぜ日本は「大東亜戦争」を戦ったのかが紹介されていたので、早速購入。 というのも、ここ何年かアジア主義にずっと関心を持っているからだ。 自分が…

日本策士伝〜資本主義をつくった男たち

日本策士伝―資本主義をつくった男たち というタイトルに惹かれ、何気なく古本屋で購入。 頭の中は政治でいっぱい。 本書では、明治中期から昭和初期までの経済界や政界で活動した人々の物語で、 登場する人々の個性が強すぎ(笑)。 今では一般的に語られな…

1か月を迎えて

カフェで資料を検討して、車に乗り込んでエンジンをかけようとしたその時、 大きな揺れが襲ってきた。すぐ近くで農作業をしていた農家さんは田んぼにへたり込んでいた。 「これは大きな地震が起きた」と、急いで車に乗り込んで状況確認へ向かう。 ラジオで確…

私は、無事です。 元気にしています。 家族も、元気です。 今は事務所に出勤していますが、 私のできることをこの場でやっていきます。 皆さんも、皆さんの場所で落ち着いて過ごしてください。

みそ、仕込みました。

3月8日 火曜日 朝6時半ころに、大豆を煮始める。 ドラム缶に羽釜を置いて、近所の方に分けていただいたまきをくべる。 よく乾いていたので、簡単に火がついた。 いつでも使えるようにまきを準備しておくというのは本当に大切なことだ。 こちらが、火を入…

養老孟司の大言論1

雑誌「考える人」に9年間連載されていたものの書籍化。 本書で展開される諸論は、一貫して「脳と身体」「都市と田舎」がテーマとなっている。 都市のことを、著者は「脳化社会」といい、「ああすれば、こうなる」という社会であるという。 すべてが予測可能…

3月5日 土曜日

急に時間ができたので、気になっていた作業を行うことに。 亡義祖父の古いトラクターを引っ張り出す。 これが、そのトラクター。 この日は、4か所耕した。 楽喜舎農園には、暫定的に4か所の区画があって、 それぞれAからDとつけてある。 これはA区画。 イ…

楽喜舎農園(仮)ことはじめ

楽喜舎農園(らっきしゃのうえん)と、仮に名づけて菜園を始めたいと思った。 将来的に自分の現場を作っていきたいという思いからである。 とはいっても、まだ確たる方針はないのだが。 以前に「知足農園」としてしばらくやってみたが、長続きしなかった。 …

藤本了敏さんのこと

藤本了敏さんが亡くなったと聞いたのは、先月の28日のことだった。 2月27日午後9時30分御逝去。享年88歳。藤本了敏さんは、故藤本敏夫氏(鴨川自然王国創立者)の御母堂である。 藤本さんが鴨川に居を移し、農的生活を始められたころに、鴨川に移…

田んぼのくろきり!

昨日土曜日は米どっぷりプロジェクト(通称:米プロ)の3回目。 1回目はほだ木切り、2回目はしいたけ、なめこ、ひらたけのコマ打ち。 米どっぷりプロジェクトと銘打ちながら、田んぼに関する作業はしていなかったのですが、 今回ようやく一回目の田んぼ作…

やせれば、美人

著者の本が好きで何冊か読んでいたので購入してみる。 ダイエットの”達人”の語りも興味深かったが、 最終的には、「もう、いいや。これは食べなくても」 と思うことだった、というあたりに膝を打った。 「食べてはいけない」ではなく、 「食べなくてもいいや…

昨年12月から、地域の有志で「米づくりどっぷりプロジェクト(略称:米プロ)」というのを始めた。 地域の人から声掛けを受けて、「やってみたい」というメンバーが集まった。 ゆくゆくは拡大していきたいのだけど、今は私たち自身が経験を積んで実力をつけ…

きのこ作りな一日